障害者の方やそのご家族の地域における生活を支援し自立と社会参加の促進を図ることを目的とします。
仙台市内にお住まいの障害のある方及びそのご家族の方など。
電話でもファックスでも直接いらしてもEメールでもOK。訪問もいたします。
無料です。
ただし、支援の内容により交通費などの必要な実費のみ負担していただくことがあります。
困った! 教えてほしい! 手伝ってほしい! 相談にのってほしい! 話を聞いてほしい!
など、困ったことがあれば何でもご連絡ください。
「ピア」とは仲間のことを言います。同じ障害のある人が同じ立場で相談に応じます。
「同じ障害のある人と話がしたい。話を聞いてほしい」などなどひとりで悩まないで、話してみませんか?
※時間 午前10:00〜午後3:45(難病・高次脳)
(障害ごとに受付曜日等は直接お問い合わせ下さい。)
相談者のニーズに沿い対応するボランティアの養成講座や研修会を開き、相談者の生活の質の向上を図り、地域における生活支援のインフォーマルサービスの選択肢のひとつとなることを目的に掲げています。
障害者の社会生活力を高めるために様々な事業を企画実施しています。
身体障害者向け料理教室・聴覚障害者向け講座・知的障害者向け講座(わいわいさろん)
午前8時30分〜午後7時(休館日除く)
月曜日、祝日の翌日(日曜は開館しています)、年末年始(12月28日〜1月4日)
仙台市宮城野障害者福祉センターと同じです。